当院では、月に一回、矯正専門医による矯正治療を行っています。矯正治療は専門的な分野ですので、知識と技術をもった専門医が行うことが望ましいとされています。歯並びに関するご相談はお気軽に申しつけください(相談無料)。
近年、柔らかい食べ物をとることが増え、噛む回数が減ってしまうため、顎が鍛えられないまま成長期を迎えてしまうことで、顎が弱くなってしまうお子様が増えています。顎が発達しないまま、永久歯が生えてしまうと十分なスペースが足りなくなり、永久歯が乱れて生え歯並びが悪くなる原因になります。
また見た目の歯並びがきれいでも、上下の歯が正しい場所でかみ合っていない場合は「不正咬合」と診断されます。 原因は、遺伝によるものもあるのですが、生活習慣および悪習によるものについては、ご家族みんなが気をつけてあげることで防げるケースもあります。

不正咬合で起こりうる影響
・歯並びが整っていないと、歯磨きがしにくくなり、虫歯や歯周病になりやすい
・発音や滑舌に影響が出てくる
・噛み合わせが悪いことで、さらに食べ物をよく噛まなくなる
・顎や肩の筋肉バランスが崩れ姿勢が悪くなる
・歯並びの悪さがコンプレックスとなり、思い切り笑えなくなる

矯正治療を開始する時期は、お子様の顎の骨の成長時期と合わせるのが良いです。また、成人においても、治療できないという訳ではございませんので、何歳であってもお気軽にご相談ください。